ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

ドイツ生活とドイツ語をマスターするまでの記録

スイスチョコのアドベントカレンダー

あっという間の12月。
ドイツに来てからは、毎年買っているアドベントカレンダー。

今年はスイスチョコのアドベントカレンダーにしました!

過去のアドベントカレンダーの話はこちら。

2024年のアドベントカレンダー

今年のアドベントカレンダーは、スイスチョコ! スイスチョコレートといえば、Lindt(リンツ)で毎年リンツのアドベントカレンダーを買っていたけど、なんだか飽きた(笑)

ということで、今年は「Kägi(カーギ)」と「TOBLERONE(トブラローネ)」のアドベントカレンダー。
どちらもスイスのチョコレート。

パッケージが、クリスマス、クリスマスしてて可愛すぎる❤️🎄

スイスチョコ「Kägi(カーギ)」

「Kägi(カーギ)」は、ドイツでも普通のスーパーで売っているんだけど、ドイツのチョコよりも値段が高いのでなかなか試してみようって気にならず、今まで食べたことなかった。

このアドベントカレンダーの中身は、「Kägi(カーギ)」のチョコウエハースバーシリーズ。
今日12月6日は、「聖ニコラウスの日」で大体のアドベントカレンダーは、他の日より大きいものが入っている日。

今日はこれ!

ウエハースが大好きなので、全種類全部美味しくて嬉しい。
日本に売っているのかな?
自分が日本に住んでいるときはまだなかったので、お土産にもいいかも(ドイツ土産ではなく、スイスのお土産として🎁)

スイスに行く皆さん〜、このチョコウエハースは甘すぎず、とってもとっても美味しいのでお土産におすすめです。
私も気に入ったので、普通のサイズをスーパーで買ってみようっと。

スイスチョコ「TOBLERONE(トブラローネ)」

「TOBLERONE(トブラローネ)」は、海外の空港で売っている定番チョコ。
山が連なっているように見える、三角柱の形状で有名なチョコ。 (たぶん、スイスだから、マッターホルンのイメージかな?⛰️)

今までいろんなところで見たことはあったけど、食べたことなかったので気になっていた。

普通のチョコレートかと思ったけど、チョコレート中に細かいナッツとサクサクヌガーっぽいものが入っていて、絶妙なバランスでとっても美味しい。
はちみつが入っているのが特徴なのか、ドイツのチョコより甘くなくて、私はスイスのチョコレートの方が好きかも。

種類もたくさんあるなんて知らなかった。
充実の品揃え✨

  • ミルクチョコレート はちみつ&アーモンドヌガー入り
  • 塩キャラメリゼしたアーモンド入りミルクチョコレート
  • ダークチョコレート、ハチミツとアーモンドのヌガー入り
  • レーズンとハニーアーモンドのミルクチョコレートヌガー入り
  • ジンジャーとハニーアーモンドヌガーを添えた砂糖漬けのオレンジピール入りミルクチョコレート
  • ホワイトチョコレートはちみつとアーモンドのヌガー入り

全味制覇したい!
この「TOBLERONE(トブラローネ)」のチョコは、スイスじゃなくても、ヨーロッパ内でも買えるので、見つけたらぜひお試しください!
美味しすぎてハマる味。

次回日本一時帰国のお土産はこれに決まった😄(ドイツ土産ではないけどね🍫)

クリスマスまであと20日切りました!
ここまで読んでいただいたみなさまも、楽しいアドベント期間(クリスマス準備期間)をお過ごしくださいませ✨