ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

ドイツ生活とドイツ語をマスターするまでの記録

【もうすぐクリスマス!】キラキラ華やかなドイツの街とお家のクリスマス飾り

クリスマスまであと5日!
なんて早いんだろう。

去年は、クリスマス時期から年始にかけてちょうど日本に帰っていたので、ドイツであまりクリスマスを満喫した記憶がないのだけど、今年は日本人のお友達が遊びに来てくれたので、クリスマスマーケット巡りをたくさんしました!

キラキラ華やかな、クリスマスのドイツをご覧あれ〜!

クリスマスマーケット巡り

今年は、私の住んでいる街のクリスマスマーケットも含めると、6箇所行きました!

私の住んでいる街は、いつも田舎、田舎言っているけど、人口数で言うと田舎ではなく、多分地方都市に分類されると思いますが、こんなに人住んでたっけ?って思うほど、全住民が街に出て来ているんじゃないかってくらい、クリスマスマーケットが激混みで驚きました。

みんなクリスマスの時期は、クリスマスマーケットに行って、友達や家族とご飯食べたり、グリューワイン(ホットワイン)飲んで集まったりと。 どのグループも楽しそうで、そういう光景を見てるだけでなんか幸せな気分になれます。

私の街には、城もあるのですが、なんと週末だけ城内の敷地内でのクリスマスマーケットが開催!
手作りのクッキーやら、手作り手芸作品、毛糸の靴下など売っていて、なんかほっこりした気分になる、クリスマーケットで良かった。
普段イベントのない時は、城と言ってもなんか廃れた感じのする城だけど、クリスマスマジック?の効果もあってか、とても華やいでいた。

今年行ったクリスマスマーケットの写真。
やっぱりこの時期のドイツは、一年で一番キラキラしてて、活気があって好きだな。

どこもかしこもキラキラ。
絵本の中の世界というか、夢の中にいるみたい。

過去のクリスマスマーケットの記事。

お家のクリスマス飾り

今年も生もみの木を買って、飾り付け。 赤色のオーナメントを増やしたので、数年前に比べたら、だいぶ華やかになった。

2年前と3年前のクリスマスツリーの記事。
比べてみると、毎年オーナメントが増えて華やかになってて面白い。

アドベントキャンドル

アドベントキャンドルとは、12月25日の4週間前の日曜日から24日までの期間(この期間をアドベントと言う) 毎週日曜、1本ずつキャンドルに火をともし、クリスマス前の最後の日曜に4本になるまで続けることです。

ちなみに、キャンドル1本1本には意味があるんです。
1本目「希望」、2本目「平和」、3本目「喜び」、4本目「愛」だそうです。

今年も赤いキャンドルにしました。
今年は、キャンドルプレートに、ドライオレンジと、シナモンスティックを追加しました。

クリスマスリース

毎年もみの木で作るリースも憧れだけど、いつもこの時期は忙しくて、ずっと同じリースを使っています。 ただ、毎年飾りを追加していっているので、ツリー同様、毎年バージョンアップしています(笑)

可愛さと安さに負けて買ってしまった中国製の飾り

ドイツの木製のクリスマス装飾品ってすごく定番で、とっても素敵で、いつかエルツ山地地方の職人さんが作ったMade in Germanyのものをいつか買おう!と思っていたのですが、ドイツ製ではない、中国製のものを、可愛さと安さに負けて、つい買ってしまいました...!

クリスマスマーケットの屋台です。

パン屋の屋台。

クリスマス装飾品の屋台。

これ、中に電球もついていて夜はライトがつくものなんですが、1つ5ユーロ!(セール価格)

安物、プラスチック、長く持たないもの、粗悪品は買わない!! という気持ちでいたのですが、衝動買いをしてしまいました。 可愛すぎました。

玄関のエントランスにこんな感じで飾っています。

あとは、先月作った、ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家も、まだ食べずに飾っています(多分もうだいぶ乾燥して硬くなって食べれない笑)

最後まで読んでくれてありがとうございます。
素敵なクリスマスをお過ごしください!