ドイツのクリスマス
お菓子が大好きだった私は、子どもの頃、グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」に出てきた「お菓子の家」にいつか住んでみたいなーと子供らしい?夢を見ていた。 そんな私が、大人になって、まさか童話の発祥地ドイツで、「お菓子の家」を作っているなんて!…
今年のクリスマスツリー、ようやく飾り付けが終わりました。 先日の記事で書いた、今年購入したガラスのオーナメントが綺麗に飾り付けができて、大満足! 生モミの木の飾り付け お気に入りのクリスマスオーナメント 家でグリューワイン(ホットワイン) 生モ…
クリスマスマーケットの定番ドリンクと言えば、グリューワインですよね。 今年は(今年も)、私の住んでいる街のクリスマーケットは中止されたので、今年は外ではまだグリューワイン飲めていません。 クリスマス屋台のない街はちょっと寂しい! なんだかやっ…
ドイツに来てから、クリスマスが時期が楽しみになりました。 クリスマス時期の街は本当に綺麗で、気分が上がります。 クリスマスマーケット巡りも、ドイツ定番のクリスマス時期のお楽しみですが、 結局今年も私の住んでいる地域のクリスマスマーケットは中止…
ドイツは、クリスマスが過ぎても、クリスマスの飾り付けをしています。 正式には、1月6日までがクリスマス週間(?)らしく、6日以降にクリスマスの飾り付けを外します。 街や、ショップのクリスマスデコレーションが終わるのもこの日です。 と言うことで、…
今年のクリスマス休暇は、4日間義理両親のおうちに滞在しました。 義理のお母さんはとっても料理上手で、何食べてもとっても美味しいので、 今年のクリスマス料理も十分に堪能させていただきました。 ただ今年は、いつも料理の準備が大変そうなので、1日だけ…
バターたっぷりでカロリーの塊?の、ドイツ定番のクリスマスのケーキ「シュトーレン」。 我が家は、夫も私もシュトーレンが大好きなんですよね。 今年はクリスマスまでに3種類のシュトーレン、合計3kgをなんと食べきってしまいました...。 コーヒーと一緒に…
我が家の今年のアドベントカレンダーと「 Lindt(リンツ)」と「紅茶」です。 12月前に開けてしまいたい気持ちを抑えるのが大変でした(笑) ちなみに去年のアドベントカレンダーはこちら。 紅茶&ハーブティーの「アドベントカレンダー」 Lindt(リンツ)「…
DTZの試験も終わって、ハードロックダウンが始まったドイツ。 後はクリスマスを待つのみ! ずっと飾りたかった生のモミの木も、今年初めて買った! お友達をお家に呼びたくても、ロックダウンでできない。 我が家のクリスマスデコレーションを見せる機会が皆…
ドイツのクリスマス準備期間がスタートするのは、ホント早くて驚きます。 10月上旬くらいから、クリスマス用品がスーパーに陳列し始めます。 ドイツ人のクリスマスにかける情熱の高さがわかります(笑) ドイツのクリスマス定番スイーツ「シュトーレン」 ド…
ハッピークリスマスイブ!! ドイツのクリスマス時期は、クリスマスマーケット巡りに忙しい。 先週末は、エアフルトのクリスマスマーケットに行ってきました。 チューリンゲン州の州都「エアフルト」は、ドイツのちょうど中心あたりにある街です。 大聖堂や…
先週末は、ドレスデンのクリスマスマーケットに行ってきました。 夜ゆっくり、ホットワインを飲みながらクリスマスマーケットを存分に堪能したかったので、 泊まりがけで遊びに行きました。 ドイツ最古のドレスデン「クリスマスマーケット」の魅力 1. メイン…
我が家の今年のアドベントカレンダーは「IKEA(イケア)」と「 Lindt(リンツ)」です。 自分用のアドベントカレンダーは「ベアミネラル(化粧品)」があるので、全部で3つのアドベントカレンダーを12月1日から、毎日ワクワクしながら開けています。 前回書…
大好きなコスメブランド「bareMinerals(ベアミネラル)」のアドベントカレンダーを、ドイツのコスメオンラインショップ「falconi」にてついに購入しました! 「アドベントカレンダー」って何? 「bareMinerals(ベアミネラル)」ってどんなブランド? 「bar…