ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

ドイツ生活とドイツ語をマスターするまでの記録

ドイツ日常

ドイツの日常生活の記録と備忘録です

きな粉はドイツでも買える!

今年1驚いたこと!(まだ8日目だけど ) なんとなんと、ドイツにも普通にきな粉が売っているなんて、知らなかったよー! 在独5年でも知らなかった事実です(笑) だいぶ前に書いた記事「ドイツでも買える日本でお馴染みの食べ物」にも、「きな粉」を追加しま…

Hallo! 2025 -ドイツより-

クリスマス休暇から体調を崩してしまい、年末年始はほぼ寝ていました。 気づいたら2025年が明けていました! Hallo! 2025!! ハローの綴り間違えているよ、と思ったあなた。 ドイツでのハローは英語の「Hello」ではなく「Hallo」なのです 遅ればせながら、去…

スイスチョコのアドベントカレンダー

あっという間の12月。 ドイツに来てからは、毎年買っているアドベントカレンダー。 今年はスイスチョコのアドベントカレンダーにしました! 過去のアドベントカレンダーの話はこちら。 2024年のアドベントカレンダー スイスチョコ「Kägi(カーギ)」 スイス…

ドイツのブラックフライデー2024(セール情報覚書!随時更新)

ブラックフライデーまであと一週間! ! ドイツのブラックフライデーでは、かなり多くのお店でセールを開催してます。 この時期に、ドイツ旅行する方は要チェックです。 尚、ドイツ在住の方はもちろん周知の事だと思いますが、お店ごとのセール情報をまとめ…

海外で作る「味噌ラーメンレシピ」(ドイツ在住編)

ラーメンって、日本に住んでいた時は気軽に外で食べられるので、家で作ったことはなかったけど、 海外に住むようになってからは、何度家でラーメンを作ったことか。 (ドイツのレストランでラーメンを食べると、日本の2-3倍以上の値段です) 今回は何回も試…

ドイツで「まるごとバナナ」食べました!(再現レシピ)

時々無性に食べたくなるものってありますよね? 私の場合、年に1回くらいその症状が出る食べ物が「まるごとバナナ」なんです 「まるごとバナナ」は洋菓子の部類に入るので、材料はドイツでも簡単に手に入るので、思い立ったらすぐ作れちゃいます。 「まるご…

ドイツでのヘアケア事情

ドイツは水が硬水なのもあって、髪の毛がパサつきがち。 そんな環境下では、ヘアオイルは欠かせません! ロングヘアなのもあって、髪の毛ケアにはこだわっているつもり。 ドイツに住んでからは色々なブランドのヘアオイルを試して、最近はようやくお気に入り…

牛を観察しながらコーヒーが飲めるカフェ

酪農農家が経営する、「Kuh Cafe(牛カフェ)」に行ってきました。 タイトル通り、牛を見ながらコーヒーが飲めるカフェです。 この間いちご狩りに行った所と所有者は同じで、いちご農場と酪農を所有するファームです。 ドイツの酪農農家カフェ 牛を観察する …

手作りピザを楽しむドイツ人の夫の挑戦

夫が週末にピザを作ってくれました。 実は何回も作っているのですが、ピザ生地の配合やら、焼き加減やらがうまくいかず、なかなか満足いくピザが作れなかったという経緯があります。 やっと成功した!と喜んでいたので、ただただ見守っていた私も、とても嬉…

ドイツの「いちご狩り」と「苺スイーツ」の覚書

日本よりだいぶ旬の時期が遅い気がするけど、今がドイツのいちごの旬。 ということで、田舎に住んでいる利点(?)を活かして、近所のいちご狩りに行ってきました! ドイツでいちご狩り ドイツのいちご狩りのシステム ドイツのいちご狩りの値段 イチゴのフル…

胃もたれ、風邪の時に食べるドイツの「ラスク」とは?

ドイツの病人食と言えば、「ラスク」って知ってますか? 先日、胃の調子が悪くて、ご飯があまり食べれたなかったところ、ドイツ人の夫に、 胃が悪い時は「これ!」と差し出されたラスク。 こんなの食べれるか!! と内心思ったのですが、自分でお粥を作る気…

材料は2つだけ!ドイツ人に好評!調理時間15分の簡単絶品チョコムース

先日のバレンタインに作った簡単チョコレートムースの紹介。 何回もリピートしているレシピで、ドイツ人の夫や義両親、ドイツ人のお友達たちに振る舞った時も好評だったので、ドイツでのおもてなし時に、特におすすめです。 チョコレート好きなドイツ人には…

【もうすぐクリスマス!】キラキラ華やかなドイツの街とお家のクリスマス飾り

クリスマスまであと5日! なんて早いんだろう。 去年は、クリスマス時期から年始にかけてちょうど日本に帰っていたので、ドイツであまりクリスマスを満喫した記憶がないのだけど、今年は日本人のお友達が遊びに来てくれたので、クリスマスマーケット巡りをた…

ヘンゼルとグレーテルの「お菓子の家」を作った話

お菓子が大好きだった私は、子どもの頃、グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」に出てきた「お菓子の家」にいつか住んでみたいなーと子供らしい?夢を見ていた。 そんな私が、大人になって、まさか童話の発祥地ドイツで、「お菓子の家」を作っているなんて!…

【今年もたくさん買った!】ブラックフライデー購入品紹介

ドイツの11月は、セール月間! 今年は、大型商品は買ってないものの、ちょこちょこ細かいものを買いました。 皆さんはこの時期、何かお得にお買い物しましたか? クリスマス前のこの時期は、買いたいものが突然湧いてきて大変です さらにお安く買えるなんて…

人気レシピ「ソーセージパイ」ドイツ版アレンジ!

大好きなBOKUの簡単ンまい~ブログさんの、レシピを元に話題の「シュマッツェンパイ」(ソーセージパイ)を作ってみました! ドイツと言ったら、ソーセージ! ドイツで、「シュマッツェン」のソーセージは手に入らないので、ちょっと海外在住者向け?にアレ…

読書記録:マルタ旅行中に読んだ本

先日のマルタ旅行中に読んだ本の記録です。 私は旅行中は、Kindle unlimitedを1ヶ月だけ使いました。 旅行の時は、必ずKindleを持っていきますが、読みたい本がない時や時間がない時は、とりあえず、Kindle unlimitedを1ヶ月だけ契約して、旅行中に読みたい…

ドイツの春パスタと言えば?春野菜で作るパスタと自家製バター

ドイツの春パスタと言えば、これ! ドイツの春限定のニンニクの香りと味がする、「ベアラオホ(Bärlauch)」で作るパスタです。 ドイツの春パスタ「ベアラオホ」で作るパスタ ドイツの春パスタ「ベアラオホ」パスタ実食! おまけ「ベアラオホバター」も作った…

農夫の朝食 「Bauernfrühstück」とは?ドイツのじゃがいも料理

また、ドイツ料理の記事です。 ドイツ料理といえば、夫の料理当番(笑) 何作ってくれるのかな〜と思ってたら、家にある残り物の野菜?をうまく使った料理を作ってくれました! 今回もじゃがいも登場です! 前回のドイツの定番じゃがいも料理の記事はこちら…

念願の「STAUB(ストウブ)」鍋を購入!

ずっとほしい物リストの中に入っていた、「STAUB(ストウブ)」鍋をついに購入しました! イースターのセールで、可愛いお色の「STAUB(ストウブ)」鍋がセールだったので、これは今買うしかないでしょ!ってことで(笑) 「STAUB(ストウブ)」鍋をドイツで…

ドイツ風ピザ?ドイツ料理の定番「薄焼きピザ:フラムクーヘン」作りました

私の大好きなドイツ料理の一つが、通称ドイツのピザと呼ばれている、薄焼きのピザ「フラムクーヘン(Flammkuchen)」。 レストランと同じレベルじゃん!! と思うくらい感動する美味しさに仕上がったレシピを発見したので、皆様に情報共有(?)いたします。…

じゃがいもと卵で簡単!ドイツ料理

我が家では、ドイツ料理は、ドイツ人の夫が作ってくれるので、ありがたくいただいています。 ドイツ料理は、じゃがいもを使った料理が多い! ドイツは、北海道と緯度がほぼ同じで、北海道といえば、じゃがいもというイメージもあるのですが、ドイツも北海道…

飛行機が遅れて補償金500€もらった話

去年の7月にギリシャに旅行に行ったときのブログに書いたのですが、 帰りの飛行機が5時間以上遅れたんです。 その時に請求した補償金が、やっとやっとやっといただけました!!!! 去年の7月末に請求してから、自分の銀行口座にお金が振り込まれたのが1月中…

読書記録:今週読んだ4冊

本を読めば何かが変わるなんて思わないけど、色々なことがうまくいかなくて行き詰まってるときだったり、何もやる気が起きない時に本を読むと、その時にピッタリの本に出会ったりする。 本は悩んでいることの解決策のヒントになることもあるし、自分の考えを…

久々に読書を楽しんだ

タイトル通り、久々に日本の本をたくさん読んだ。 ドイツに住みながら、日本の本を読めるのは嬉しい。 ちょうど何かの広告で月額定額で読み放題の「Kindleunlimited」のキャンペーンがやっていて、ずっと読みたいなーと思っていた本がその対象に入っていたの…

ドイツで膀胱炎になったら...?

トイレが近い!残尿感があるし、トイレに行くのが辛いという症状がありまして、、、 あ、これ、膀胱炎だ・・・!と。 病院行った方がいいかなーと夫くんに話したら、とりあえず、薬局行って聞いてみたら?と。 ドイツで膀胱炎になった方の緊急処置方として、…

旦那の誕生日は手作りご飯でお祝い!誕生日レシピ&メニュー

旦那の誕生日ディナーは、行きたいレストランがお休みだったので、お家でお祝いすることにした。 前菜、メイン、デザートと3コース作って大変だったけど、すごい達成感!! お祝いごとの手作りメニュー、結構悩みました。 色々料理本見たり、ネットやアプリ…

ドイツのレストランもバカンス休暇中?

週末は、レストラン難民になりかけた! 行った先のギリシャ料理レストラン、3軒ともお休みだったのだ。 レストランも夏は1ヶ月夏休み ギリシャ料理を諦めて食べたドイツ料理 稼ぎ時なんて関係ない!? レストランも夏は1ヶ月夏休み ドイツ人会社員の年間の有…

ドイツの時短夕食!冷たい食事(Kaltes Essen)とは?

ドイツの食文化である、冷たい食事(Kaltes Essen)、準備が楽で大助かり! 昨日食べたものと、冷たい食事(Kaltes Essen)のレパートリーの備忘録。 ドイツの定番夕食「冷たい食事」とは? ドイツの定番!冷たい食事(Kaltes Essen)の日のメニュー 生の豚…

まさに春の味!白アスパラ(Spargel)のリゾットレシピ

ドイツの春の味覚と言えば、白アスパラ(Spargel)。 今は旬真っ盛りである。 白アスパラの記事は過去にいくつか書いている。 初めて食べた時は、特別美味しいとは思わなかったけど、食べれば食べるほど、白アスパラガスの美味しさがわかるようになった気がす…