ドイツ日常
去年の7月にギリシャに旅行に行ったときのブログに書いたのですが、 帰りの飛行機が5時間以上遅れたんです。 その時に請求した補償金が、やっとやっとやっといただけました!!!! 去年の7月末に請求してから、自分の銀行口座にお金が振り込まれたのが1月中…
本を読めば何かが変わるなんて思わないけど、色々なことがうまくいかなくて行き詰まってるときだったり、何もやる気が起きない時に本を読むと、その時にピッタリの本に出会ったりする。 本は悩んでいることの解決策のヒントになることもあるし、自分の考えを…
タイトル通り、久々に日本の本をたくさん読んだ。 ドイツに住みながら、日本の本を読めるのは嬉しい。 ちょうど何かの広告で月額定額で読み放題の「Kindleunlimited」のキャンペーンがやっていて、ずっと読みたいなーと思っていた本がその対象に入っていたの…
トイレが近い!残尿感があるし、トイレに行くのが辛いという症状がありまして、、、 あ、これ、膀胱炎だ・・・!と。 病院行った方がいいかなーと夫くんに話したら、とりあえず、薬局行って聞いてみたら?と。 ドイツで膀胱炎になった方の緊急処置方として、…
夫の誕生日ディナーは、行きたいレストランがお休みだったので、お家でお祝いすることにした。 前菜、メイン、デザートと3コース作って大変だったけど、すごい達成感!! お祝いごとの手作りメニュー、結構悩んで色々メニュー考えて調べたので、 もし同じよ…
週末は、レストラン難民になりかけた! 行った先のギリシャ料理レストラン、3軒ともお休みだったのだ。 レストランも夏は1ヶ月夏休み ギリシャ料理を諦めて食べたドイツ料理 稼ぎ時なんて関係ない!? レストランも夏は1ヶ月夏休み ドイツ人会社員の年間の有…
ドイツの食文化である、冷たい食事(Kaltes Essen)、準備が楽で大助かり! 昨日食べたものと、冷たい食事(Kaltes Essen)のレパートリーの備忘録。 冷たい食事(Kaltes Essen)とは? 冷たい食事(Kaltes Essen)の日のメニュー 生の豚肉を食べるドイツ人 …
ドイツの春の味覚と言えば、白アスパラ(Spargel)。 今は旬真っ盛りである。 白アスパラの記事は過去にいくつか書いている。 初めて食べた時は、特別美味しいとは思わなかったけど、食べれば食べるほど、白アスパラガスの美味しさがわかるようになった気がす…
ドイツに来て、3年経った。 あっと言う間すぎた。 そしてドイツの春も一瞬で終わるので、その一瞬を十分に味わい尽くそうと、春が来るたびそう思っている。 30度近い気温で、もう夏か!と思うくらいに暑い日が続いたと思ったら、今週は15度前後の日が続く。 …
今年初のブログ。 2月ももうすぐ終わろうとしているのに、1月分の振り返りしていなかったなーと思って、ブログに残します。 2022年のWish List作成 ドイツ移住3周年 MAC壊れる。。修理へ ドイツで投資始める ブースター接種 ドイツでオンライン診療 2022年の…
今年も残り2日。 2021年もコロナに振り回された一年だったけど、何事もなく、何よりも健康に過ごせたことに感謝。 去年の振り返りはこちら。 ではでは月別に振り返っていきます! 2021年振り返り(月別まとめ) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11…
今更ながら、主に海外在住の情報収集のためにTwitterのアカウントをつくりました。 在外邦人・ドイツ在住の方、フォローさせてくださいませ。 もちろん上記以外の方も、ドイツ語・ドイツ生活に興味ある方のフォロー大歓迎です。 ドイツ生活用のTwitterアカウ…
今年、なんと漫画100巻到達した「名探偵コナン」! アニメも漫画も兄弟と一緒に見てました。 100巻到達おめでとうございます! 引用: コナン100巻プロジェクト | 2021年10月18日頃 発売決定 1996年から、今も現在進行系でテレビ放送されているなんてすごいで…
ドイツに来てからの餃子作りは皮から! 皮から作るの面倒だなーと思っていたけど、作り始めると、なんだか無心で作業に集中して、リラックスできます。 ドイツにはニラはないので、ニラ無し餃子になりますが、それでも満足! 餃子を作るときは、週末に100個…
今年のブラックフライデーで買ったもののまとめ。 ようやく、今日ブラックフライデーで買った最後の商品が全て届いたので、買ったものを整理したいと思います! Staubのミニココット LogiのMac用キーボード ノートPC用スタンド Dell 27インチモニター 確定申…
ドイツに来てから、クリスマスが時期が楽しみになりました。 クリスマス時期の街は本当に綺麗で、気分が上がります。 クリスマスマーケット巡りも、ドイツ定番のクリスマス時期のお楽しみですが、 結局今年も私の住んでいる地域のクリスマスマーケットは中止…
どら焼き、餡子、和菓子が大好きな日本人です。 ドイツでは手軽に買えないので、手作りするしかありません。 と言うことで、今回作るのは3回目。 やはり、数をこなすと段々と上手くなるのですね。 参考にしたレシピを備忘録として残しておきたいので、記録…
ブログを全く更新しないまま、秋がもうすぐ終わってしまうので、今年の秋にしたことをまとめておきます。 ドイツの紅葉 ドイツ秋限定のワイン「フェダヴァイザー」 秋の定番!我が家のかぼちゃスープ ドイツで陶芸デビュー ドイツの紅葉 ドイツは、自然がた…
週末は天気が良くて、久々に夏を感じる気温だったので、 夕方からビアガーデンにお出かけしました。 近所なので、お出かけって感じでもないですが(笑) ドイツのビアガーデン 愛飲ドイツビール「Köstritzer」 ドイツのビアガーデン ドイツに来る前は、ドイ…
今の時期、ドイツで旬な野菜「Rhabarber(ラバーバ)」を使ってケーキを作りました。 この時期、カフェのケーキメニューにも並ぶドイツでは定番の「Rhabarber(ラバーバ)ケーキ」。 カフェで1度食べた時、Rhabarber(ラバーバ)の酸味とスポンジ部分の甘さ…
ドイツに来て、あ、これ日本の「あれ」と同じ! と思ったことを記録に残しておきます。 ドイツ在住2年半程ですが、ちょっとずつ日本ものもが手に入りやすくなってきた感じがします。 普通のドイツの一般的なスーパーで、インスタントお味噌汁を見る日が来る…
スパム缶は使わずに、ドイツでも簡単に手に入る材料を使って、スパムおにぎりを作ってみました。(スパムを使わないから、スパムおにぎりって言わないかな..?笑) ドイツ人の夫にも好評。 ドイツ人にもウケる味だと思うので、今度お家でパーティーする時のメ…
今週月曜のドイツは、天気がすごく良くて夏気温(最高気温27度)でした! 平日だけど、このいい天気を無駄にしたくない! ということで、夕食はバーベキューにしました。 平日に夕食バーベキューをするなんて発想は、日本に住んでいた時には考えられなかった…
ドイツの春野菜と言えば、「ホワイトアスパラガス(Spargel)」 ドイツ人にとって、春になったら食べなきゃ!となる旬の食材です。 春夏秋冬の四季が明確な日本で、季節の食材を食事に取り入れるのは、日本独自(和食)の食文化なんだろうなと思っていたけど、…
数年前から実は、ずっと欲しいなーと思っていた吸水ショーツ(生理用パンツ)。 ドイツでこんな気軽に買えるなんて知らなかったよ。 とても良かったので、最近2枚目をリピート買いしました! レビューとおすすめポイントをまとめました。 気になる方はぜひ!…
先日書いた、イースターについての記事(主に食事)の続きです。 「去年のイースターは何食べたっけ?」 「この間は何作ったっけ?」などなど、 ブログでの食事の記録は、次回お友達や家族を招いた時のメニューを考えるときに役立つのでおすすめです。 聖月…
ドイツ人にとっては、クリスマスの次に重要なイベントがイースターだそうです。 去年はロックダウン中で、何もやらなかったのですが(今年もロックダウンですがw) 2年目のイースターでは、何かやるぞと! 我が家でも卵の殻に絵を書いたり、色を塗ったり、義…
最近ドイツでもよく見るようになった、「Japandi(ジャパンディ)」の記事。 インテリアのトレンドで、日本と北欧(スカンジナビア)インテリアデザインの融合したスタイルのことを「Japandi」と言うみたいです。 「Japandi(ジャパンディ)」の単語のイメー…
またまた、ドイツはロックダウンの延長が決まりました...!! もう何回延長するんだ! という感じで、ルールも細かくて、州によって違うので、 最新情報をキャッチアップするのも疲弊してきました。 最新のアップデートがこちら。 先ほど、連邦政府と州政府…
ロックダウンの延期で、学校も3月15日まで休校。 なんか最近は、ドイツ語勉強するモチベーションが湧かなくて困っている。 氷柱がすごい 旦那のパン作り 最近のドイツ語独学記録 氷柱がすごい 先週の大雪、氷点下マイナス10度の世界での氷柱。 散歩して見つ…