いまだにドイツ語で病院の予約取る時は、緊張します...。 電話で医者の予約を取る時に便利なドイツ語のフレーズ、例文をまとめましたので、ドイツ生活のお供にお使いください。 ドイツの病院で、予約時に必要なドイツ語フレーズ&例文のまとめです。 ドイツ…
先月のイースターの休暇で、ドイツの国内旅行をしてきました。 行った先は、世界遺産に指定されている「ヴァルトブルク城」! ドイツの世界遺産「ヴァルトブルク城」とは? 「ヴァルトブルク城」隣接した古城ホテルとは? 古城ホテル「Romantik Hotel auf de…
ドイツの春パスタと言えば、これ! ドイツの春限定のニンニクの香りと味がする、「ベアラオホ(Bärlauch)」で作るパスタです。 ドイツの春パスタ「ベアラオホ」で作るパスタ ドイツの春パスタ「ベアラオホ」パスタ実食! おまけ「ベアラオホバター」も作った…
また、ドイツ料理の記事です。 ドイツ料理といえば、夫の料理当番(笑) 何作ってくれるのかな〜と思ってたら、家にある残り物の野菜?をうまく使った料理を作ってくれました! ドイツのオムレツとは? ドイツのオムレツ「Bauernfrühstück」の作り方とレシピ…
ドイツに来てから今年で約4年目になります。 当たり前ですが、悲しいことにドイツにただ住んでいるだけでは、ドイツ語はペラペラに喋れるようにはなりません。 気乗りしない日々も数えきれないほどありましたが、とりあえず毎日ドイツ語には触れていました。…
ずっとほしい物リストの中に入っていた、「STAUB(ストウブ)」鍋をついに購入しました! イースターのセールで、可愛いお色の「STAUB(ストウブ)」鍋がセールだったので、これは今買うしかないでしょ!ってことで(笑) 「STAUB(ストウブ)」鍋をドイツで…
私の大好きなドイツ料理の一つが、通称ドイツのピザと呼ばれている、薄焼きのピザ「フラムクーヘン(Flammkuchen)」。 レストランと同じレベルじゃん!! と思うくらい感動する美味しさに仕上がったレシピを発見したので、皆様に情報共有(?)いたします。…
我が家では、ドイツ料理は、ドイツ人の夫が作ってくれるので、ありがたくいただいています。 ドイツ料理は、じゃがいもを使った料理が多い。 甘くてほくほくのドイツのじゃがいも、大好物です。 今回は先日夫がじゃがいもと卵で作ったドイツ料理「Eier in Se…
最近のドイツ語の課題は、自分のドイツ語語彙力が全然足りないこと。 語彙力アップのために、毎日5分〜30分位時間をとって、 ニュース記事やDWのビデオやYoutube動画などを見ながら、新しい単語を見つけては単語帳を作っています。 これだ!! という単語帳…
去年の7月にギリシャに旅行に行ったときのブログに書いたのですが、 帰りの飛行機が5時間以上遅れたんです。 その時に請求した補償金が、やっとやっとやっといただけました!!!! 去年の7月末に請求してから、自分の銀行口座にお金が振り込まれたのが1月中…
本を読めば何かが変わるなんて思わないけど、色々なことがうまくいかなくて行き詰まってるときだったり、何もやる気が起きない時に本を読むと、その時にピッタリの本に出会ったりする。 本は悩んでいることの解決策のヒントになることもあるし、自分の考えを…
タイトル通り、久々に日本の本をたくさん読んだ。 ドイツに住みながら、日本の本を読めるのは嬉しい。 ちょうど何かの広告で月額定額で読み放題の「Kindleunlimited」のキャンペーンがやっていて、ずっと読みたいなーと思っていた本がその対象に入っていたの…
日本に一時帰国してた時に、義理妹に何か欲しいのある? と聞いたら、白玉粉(ドイツ語:klebreismehl)と言われた。 !? 最近は、ドイツでもMOCHIという名で、お団子や雪見だいふくみたいなアイスが売られ、餅がドイツ人にも知られるようになってきました…
年末年始に4年ぶりに日本に帰省した時の、前回の記事の続きです。 日本は何食べても本当に美味しい! 食べることが好きなので、日本に帰ったら食べたい、行きたいレストランがたくさんあって、毎日ほぼ暴飲暴食状態でした(笑) 帰ってきてからも、あーもっ…
2022年の年末から2023年の年始の間に、やっと、やっとやっと日本に帰省することができました! なんと4年ぶり! ドイツに移住してから、もうすぐ4年経つのですが、それまで1度も帰っていなかったんです。(正確にはコロナで帰れなかった) 久々の日本、予定…
【旅行記】ヨーロッパロードトリップ走行距離1950kmの旅の連続記事です。 ドイツからチェコのピルゼン(Plzen)へ。 チェコのピルゼン(Plzen)の記事はこちら 今回は、チェコのピルゼン(Plzen)から、オーストリアの南、Klagenfurtの街までの記録と、オー…
前回のブログ【旅行記】からの連続記事です。 ビール好きの聖地チェコのピルゼン(Plzen)の話を書きましたが、ビール以外にも、ピルゼン(Plzen)の街の備忘録として残したいことがあったので、記録しておきます。 チェコのピルゼン(Plzen)の本格派カフェ…
前回のブログ【旅行記】からの連続記事です。 ずっと、ずっと、ずっと行きたかった、ビール好きの聖地チェコのピルゼン(Plzen)に行ってきました! 念願叶って幸せです。 ビール愛溢れて、いつもより熱量高めの記事になっております(笑) チェコのピルゼン…
7月はギリシャのコス島に行きましたが、9月も夫の夏休みがまだ残り2週間程あったので、その休みに合わせて旅に出かけました。 ドイツ企業で働いている会社員は、一般的に、年間30-40日位、有給が取れるので、夏休み2-3週間、冬休み2-3週間と休みを取る家族が…
トイレが近い!残尿感があるし、トイレに行くのが辛いという症状がありまして、、、 あ、これ、膀胱炎だ・・・!と。 病院行った方がいいかなーと夫くんに話したら、とりあえず、薬局行って聞いてみたら?と。 ドイツで膀胱炎になった方の緊急処置方として、…
夫の誕生日ディナーは、行きたいレストランがお休みだったので、お家でお祝いすることにした。 前菜、メイン、デザートと3コース作って大変だったけど、すごい達成感!! お祝いごとの手作りメニュー、結構悩んで色々メニュー考えて調べたので、 もし同じよ…
週末は、レストラン難民になりかけた! 行った先のギリシャ料理レストラン、3軒ともお休みだったのだ。 レストランも夏は1ヶ月夏休み ギリシャ料理を諦めて食べたドイツ料理 稼ぎ時なんて関係ない!? レストランも夏は1ヶ月夏休み ドイツ人会社員の年間の有…
ドイツの食文化である、冷たい食事(Kaltes Essen)、準備が楽で大助かり! 昨日食べたものと、冷たい食事(Kaltes Essen)のレパートリーの備忘録。 ドイツの定番夕食「冷たい食事」とは? ドイツの定番!冷たい食事(Kaltes Essen)の日のメニュー 生の豚…
【旅行記】ギリシャコス島の連続記事です。 コス島空港までの道のり 花束をドイツに持ち帰る フライト大幅遅延 5時間以上遅れて、ドイツ帰国 フライトの遅延補償 ギリシャコス島のお土産 コス島空港までの道のり フライトが10時半だったので、ホテルで朝食を…
【旅行記】ギリシャコス島の連続記事です。 誕生日の朝活は海からスタート サプライズの朝食 何もしない時間 ディナーはホテルのレストランへ 誕生日の朝活は海からスタート この日は、自分の誕生日。 朝起きてすぐに、海へ直行。 誰もいない海! 海の水が冷…
【旅行記】ギリシャコス島の連続記事です。 3軒目のホテル Kardamenaエリアを探索 ディナーは外のレストランへ 3軒目のホテル この日は、コス島3軒目のホテル移動日。 朝食後のゆっくりプライベートプールで泳いでから、遅めの(12時)チェックアウト。 3軒…
【旅行記】ギリシャコス島の連続記事です。 ギリシャコス島の塩湖 おしゃれカフェでパンケーキ コス島のオリーブ工場見学 ディナーは外のレストランへ ギリシャコス島の塩湖 塩湖といえば、ウユニ塩湖! ウユニ塩湖のきれいな真っ白なイメージしかないもんだ…
【旅行記】ギリシャコス島の連続記事です。 ギリシャのワイナリー ギリシャのワインテイスティング 2軒目のホテル Tigakiビーチをお散歩 ホテルで夕食 ギリシャのワイナリー この日は、2軒目のホテル移動日。 チェックインまで時間があったので、ワイナリー…
【旅行記】ギリシャコス島の連続記事です。 ハイキングとゴーストタウン遺跡巡り 西洋医学発祥の地「アスクレペイオン」 ギリシャでピザとハンバーガー ハイキングとゴーストタウン遺跡巡り この日に行ったのは、Palaio Pyli Castle(ピリのコスビザンチン城…
【旅行記】ギリシャコス島の連続記事です。 コスタウンへ 考古学博物館(Archaeological Museum) ヒポクラテスの木 騎士団の城(Castle of the Knights) 休憩と遅過ぎたランチ ロマーナの家(Casa Romana) 食べ過ぎたディナー コスタウンへ この日は、コ…