先週まで涼しかったドイツですが、今週からまたちょっと夏らしい気温が戻ってきました! 辛いもの大好き。 麻婆豆腐は大好物な私ですが、家で作る麻婆豆腐は、母がよく作っていた日本式麻婆豆腐。 つまりは、お味噌を使ったなんちゃって麻婆豆腐。 日本の家…
先週末、ドイツの陶器の街として知られる、Selb(ゼルプ)の街で、毎年8月に開催される陶器フリマに行ってきました! ヨーロッパ最大って、どんな規模なんだろう?って思って行ってみたけど、想像通り、街全体、道路が人と陶器で溢れていました。 ドイツの陶…
8月になりますが、ドイツの夏は全然暑くない! 日本の家族・友達から、暑すぎて全然仕事する気にならないって話を聞くと、同じ季節か!?ってくらい、ドイツはここ最近涼しいというか、寒いくらい。 今年一番暑かったのは、6月かな。 前の記事でも書いたけど…
去年(2022年9月中旬)のヨーロッパ縦断旅ブログの続きです。 ドイツから出発して、チェコ、オーストリア、クロアチア、スロベニアの4カ国を回り、今回は最終回、スロベニアの記事です。 ヨーロッパ縦断の旅、国別の記事はこちら。 チェコ1 チェコ2 チェコ3 …
気づけば、去年夏の旅行記が途中で中断していた。 記憶が薄れて思い出せなくなる前に、続きを書かなければ!とようやく重い腰を上げました。 去年のヨーロッパ縦断の旅、前半ブログはこちら↓ 今年のマルタの旅日記同様に、去年の旅の記録もブログに残したい…
先日のマルタ旅行中に読んだ本の記録です。 私は旅行中は、Kindle unlimitedを1ヶ月だけ使いました。 旅行の時は、必ずKindleを持っていきますが、読みたい本がない時や時間がない時は、とりあえず、Kindle unlimitedを1ヶ月だけ契約して、旅行中に読みたい…
マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から7日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 マルタ4日目 マルタ5日目 マルタ6日目 マルタ7日目 今回はマルタ8日目の記事です。 チェックアウトとスクーター返還 フェリー移動(ゴゾ島→マル…
マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から6日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 マルタ4日目 マルタ5日目 マルタ6日目 今回はマルタ7日目の記事です。 朝はテラスでのんびりブランチ ゴゾ島の塩を買いに再び塩田へ! ビーチで…
マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から5日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 マルタ4日目 マルタ5日目 今回はマルタ6日目の記事です。 海岸沿いをスクーターでツーリング ゴゾ島最大の観光地「ソルト・パン(塩田)」 ドゥ…
マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から4日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 マルタ4日目 今回はマルタ5日目の記事です。 Ramlaビーチでひたすらのんびり ゴゾ島のリゾート地マルサルフォルン(Marsalforn) ディナーは海沿…
マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から3日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 今回はマルタ4日目の記事です。 マルタ第二の島ゴゾ島へ ゴゾ島の素敵なアパート ゴゾ島でバイクレンタル ゴゾ大聖堂へ ディナーはハンバーガー …
昨日のマルタ旅行のブログの続きです。 青の洞門ボートツアー 古都イムディーナ(Mdina)散策 ディナーはまたシーフード 青の洞門ボートツアー マルタ島南部の、Blue Grotto(青の洞門)エリアへ。 20分くらいの遊覧船のツアーは、一人10€。 ここから出発! …
昨日のマルタ旅行のブログの続きです。 ホテルで朝食 世界遺産マルタの首都バレッタ散策 マルタの老舗カフェ マルタで最も豪華な教会「聖ヨハネ大聖堂」 マルタといえばうさぎ肉? ホテルで朝食 あまり寝てなかったけど、とりあえず朝ごはんの時間になったら…
今年の夏休みは、マルタへ7泊8日の旅に行ってきました! 去年の旅日記ギリシャと、ヨーロッパロードトリップのブログはこちら。 マルタってどこ? マルタまでの航空券いくら? プラハ空港での記録 マルタ1日目 - 空港からホテル移動 マルタ1日目 - 泊まった…
いまだにドイツ語で病院の予約取る時は、緊張します...。 電話で医者の予約を取る時に便利なドイツ語のフレーズ、例文をまとめましたので、ドイツ生活のお供にお使いください。 ドイツの病院で、予約時に必要なドイツ語フレーズ&例文のまとめです。 ドイツ…
先月のイースターの休暇で、ドイツの国内旅行をしてきました。 行った先は、世界遺産に指定されている「ヴァルトブルク城」! ドイツの世界遺産「ヴァルトブルク城」とは? 「ヴァルトブルク城」隣接した古城ホテルとは? 古城ホテル「Romantik Hotel auf de…
ドイツの春パスタと言えば、これ! ドイツの春限定のニンニクの香りと味がする、「ベアラオホ(Bärlauch)」で作るパスタです。 ドイツの春パスタ「ベアラオホ」で作るパスタ ドイツの春パスタ「ベアラオホ」パスタ実食! おまけ「ベアラオホバター」も作った…
また、ドイツ料理の記事です。 ドイツ料理といえば、夫の料理当番(笑) 何作ってくれるのかな〜と思ってたら、家にある残り物の野菜?をうまく使った料理を作ってくれました! 今回もじゃがいも登場です! 前回のドイツの定番じゃがいも料理の記事はこちら…
ドイツに来てから今年で約4年目になります。 当たり前ですが、悲しいことにドイツにただ住んでいるだけでは、ドイツ語はペラペラに喋れるようにはなりません。 気乗りしない日々も数えきれないほどありましたが、とりあえず毎日ドイツ語には触れていました。…
ずっとほしい物リストの中に入っていた、「STAUB(ストウブ)」鍋をついに購入しました! イースターのセールで、可愛いお色の「STAUB(ストウブ)」鍋がセールだったので、これは今買うしかないでしょ!ってことで(笑) 「STAUB(ストウブ)」鍋をドイツで…
私の大好きなドイツ料理の一つが、通称ドイツのピザと呼ばれている、薄焼きのピザ「フラムクーヘン(Flammkuchen)」。 レストランと同じレベルじゃん!! と思うくらい感動する美味しさに仕上がったレシピを発見したので、皆様に情報共有(?)いたします。…
我が家では、ドイツ料理は、ドイツ人の夫が作ってくれるので、ありがたくいただいています。 ドイツ料理は、じゃがいもを使った料理が多い! ドイツは、北海道と緯度がほぼ同じで、北海道といえば、じゃがいもというイメージもあるのですが、ドイツも北海道…
最近のドイツ語の課題は、自分のドイツ語語彙力が全然足りないこと。 語彙力アップのために、毎日5分〜30分位時間をとって、 ニュース記事やDWのビデオやYoutube動画などを見ながら、新しい単語を見つけては単語帳を作っています。 これだ!! という単語帳…
去年の7月にギリシャに旅行に行ったときのブログに書いたのですが、 帰りの飛行機が5時間以上遅れたんです。 その時に請求した補償金が、やっとやっとやっといただけました!!!! 去年の7月末に請求してから、自分の銀行口座にお金が振り込まれたのが1月中…
本を読めば何かが変わるなんて思わないけど、色々なことがうまくいかなくて行き詰まってるときだったり、何もやる気が起きない時に本を読むと、その時にピッタリの本に出会ったりする。 本は悩んでいることの解決策のヒントになることもあるし、自分の考えを…
タイトル通り、久々に日本の本をたくさん読んだ。 ドイツに住みながら、日本の本を読めるのは嬉しい。 ちょうど何かの広告で月額定額で読み放題の「Kindleunlimited」のキャンペーンがやっていて、ずっと読みたいなーと思っていた本がその対象に入っていたの…
日本に一時帰国してた時に、義理妹に何か欲しいのある? と聞いたら、白玉粉(ドイツ語:klebreismehl)と言われた。 !? 最近は、ドイツでもMOCHIという名で、お団子や雪見だいふくみたいなアイスが売られ、餅がドイツ人にも知られるようになってきました…
年末年始に4年ぶりに日本に帰省した時の、前回の記事の続きです。 日本は何食べても本当に美味しい! 食べることが好きなので、日本に帰ったら食べたい、行きたいレストランがたくさんあって、毎日ほぼ暴飲暴食状態でした(笑) 帰ってきてからも、あーもっ…
2022年の年末から2023年の年始の間に、やっと、やっとやっと日本に帰省することができました! なんと4年ぶり! ドイツに移住してから、もうすぐ4年経つのですが、それまで1度も帰っていなかったんです。(正確にはコロナで帰れなかった) 久々の日本、予定…
【旅行記】ヨーロッパロードトリップ走行距離1950kmの旅の連続記事です。 ドイツからチェコのピルゼン(Plzen)へ。 チェコのピルゼン(Plzen)の記事はこちら 今回は、チェコのピルゼン(Plzen)から、オーストリアの南、Klagenfurtの街までの記録と、オー…